Home > CREATION TOOLS > 52 SIGMA DP2 merrill Archive
52 SIGMA DP2 merrill Archive
WEB SITE リニューアルいたしました
- 2020年5月17日 16:56
 - LEICA M10 | LEICA M Monochrom | LEICA M-P (Typ 240) | LEICA M9 | LEICA M8 | LEICA D-LUX 4 | LEICA Q-P | Leica SL | FUJIFILM X-E1 | FUJIFILM X-E2 | FUJIFILM X-H1 | FUJIFILM X-T1 | FUJIFILM X-T2 | FUJIFILM X-Pro1 | FUJIFILM X-Pro2 | FUJIFILM X-Pro3 | FUJIFILM X100F | FUJIFILM X100S | FUJIFILM X100T | FUJIFILM X70 | FUJIFILM XQ1 | Canon EOS 5D Mark3 | SIGMA DP2x | SIGMA DP2 Merrill | SIGMA DP1 Merrill | OLYMPUS E-P2 | SONY α7 | SONY NEX-5 | SONY NEX-5N | Nikon D810 | iPhone | CREATION TOOLS | Camera & Lens | Days | Design | Food & Drink | Monochrome | Monologue | Movie | Photologue | Review
 
この度、「高橋俊充デザイン室」は2つのウェブサイトにリニューアルいたしました。
フォトグラファー・高橋俊充 WEB SITE
高橋俊充デザイン室 WEB SITE
写真サイトとデザインサイトとそれぞれ違うスタイルで更新していきます。
また、2005年から開始致しました「TAKAHASHI-DESIGN/BLOG」もリニューアルし、
「FOTOLOG」として新しいサイトの方で更新して行きます。
ぜひ新しくブックマーク(今時?)頂いたりRSSリーダー(それこそ今時?)に登録頂ければ幸いです。
更新内容は特に代わり映えしませんが、更新頻度は上がればいいなと思っています。
当ブログのデザインになったのは2009年の事でした。
ムーバブルタイプを使用してオリジナルデザインを施し制作していました当ブログですが、
10年という長い年月はスピードの速い現代社会において、中々ついて行けず(私が・・・)
新しいシステムに移行することと致しました。
新しいブログはワードプレスにて行っていきます。
デザインも今より自由度が上がるかなと思っています。
当ブログも、機材レビューなど綴っていたおかげでカテゴリーだけでもえらい機材数です。
おかげで多くの方のご訪問頂きました。
本当にありがとうございます。
当ブログはアーカイブとして残りますので参考になることがありましたらぜひご覧ください。
新しいWEB SITEにて様々な試みもやっていこうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
		
	三月の雪
- 2015年3月13日 18:49
 - SIGMA DP2 Merrill | SIGMA DP1 Merrill | Days | Photologue
 

三寒四温。
少し暖かくなってからの雪は、特別冷たく感じる...。
三月に入ってずっと寒い日が続いています。
shot with SIGMA DP2 Merrill

shot with SIGMA DP1 Merrill




Merrillの色は冬の北陸に合っている気がする。
能登路にて...
shot with SIGMA DP2 Merrill
2013 私的Camera of the Year
- 2013年12月30日 10:33
 - FUJIFILM X-E2 | SIGMA DP2 Merrill | Camera & Lens | Days | Photologue | Review
 

Taken with FUJIFILM X-E2 / XF23mm F1.4R (Hokkaido, Biei)
今年も当BLOG、またPHOTOLOGにご訪問いただきありがとうございました。
更新も不定期、さらにつたない記事にお付き合いいただきありがとうございました。
結構なスパムの関係でコメントも閉じておりますが、
来年は新しい取り組みもしつつ頑張っていければと思っています。
2014年もよろしくお願いいたします。
		
			
		
	北の国から
- 2013年12月19日 16:40
 - SIGMA DP2 Merrill | Days | Photologue
 

冬の北海道。
今年最大の寒波と共に行ってきました。
同行カメラはFUJIFILM X-E2、SIGMA DP2 merrill。
少し写真をPHOTOLOGにアップします。
SIGMA DP2 merrill
		
	Home > CREATION TOOLS > 52 SIGMA DP2 merrill Archive
- Search
 - Tag Cloud
 - 
	
- 7artisans
 - 7artisans 35mm F1.2
 - ACROS
 - Apo-Summicron 75mm ASPH.
 - Apple
 - book
 - Brittanyspaniel
 - C Sonnar 50mm
 - C60
 - capocassano
 - Capture One
 - charity
 - colnago
 - D810
 - design
 - DGSM
 - dp1m
 - dp2m
 - DP2x
 - E 16mm
 - E-P2
 - E-PL1
 - E50mm
 - EF35mm
 - EF70-200mm
 - EF85mm
 - Elmar 5cm
 - EOS 5D
 - EOS 5D Mark3
 - Exhibition
 - Firenze
 - FUJIFILM
 - FUJIFILM GFX
 - FUJIFILM X-Pro3
 - FUJIFILM X70
 - G 20mm
 - Graphite
 - GXR
 - Heliar C 75mm F1.8
 - Hipstamatic
 - Horizon202
 - instax SHARE
 - iPhone 3GS
 - iPhone4
 - iPhone4S
 - iPhone5
 - Italia
 - IXY 920IS
 - KANAZAWA
 - kodachrome
 - LEICA
 - LEICA D-LUX4
 - LEICA M-P
 - LEICA M10
 - LEICA M10-P
 - LEICA M8
 - LEICA M9
 - LEICA MM
 - LEICA Q
 - LEICA Q-P
 - Leica SL
 - LEICA X1
 - M-P(typ240)
 - M240
 - Mare
 - mare
 - Milano
 - MMNOCHROM
 - MT4
 - NEX-5
 - NEX-5N
 - Nikon
 - Noctilux 50mm F1
 - Nokton 50mm F1.1
 - Nokton 75mm F1.5
 - ONA BAG
 - Pancake 17mm
 - Planar 50mm
 - plustek
 - R-D1s
 - Review
 - Rolleiflex 2.8F
 - shanghai
 - Sicilia
 - Sicilia2015
 - sicilia2015
 - SIGMA 135mm
 - SIGMA 24-70mm
 - SIGMA 30mm
 - snaps
 - SNAPS 2018
 - SNAPS ITALIA
 - SNAPS ITALIA 2010-2017
 - SONY A7
 - SPEEDMASTER 35mm F0.95Ⅱ
 - Summicron 50mm
 - Summilux 35mm
 - Summilux 35mm ASPH.
 - Summilux 50mm ASPH.
 - Summitar 5cm
 - summitar 5cm
 - Super-Angulon 21mm F3.4
 - SWH 15mm
 - Tessar 45mm
 - TILT
 - Typ240
 - typ240
 - Ultron 21mm
 - Ultron 28mm
 - WCL-X70
 - X-E1
 - X-E2
 - X-H1
 - X-Pro1
 - X-Pro2
 - X-Pro3
 - X-T1
 - X-T2
 - X100
 - X100F
 - X100S
 - X100s
 - X100T
 - X70
 - XF10-24mm
 - XF14mm
 - XF16-55mm
 - XF16mm
 - XF18-55mm
 - XF18mm
 - XF23mm
 - XF27mm
 - XF35mm
 - XF35mmF2
 - XF50-140mm
 - XF50mmF2
 - XF55-200mm
 - XF56mm
 - XF60mm
 - XF90mm
 - XQ1
 - Zeiss Touit 12mm
 - Zeiss Touit 32mm
 
 - Feeds
 - From Webmaster
 
※サイト内の写真、画像の無断転載・使用はお断りします。著作権は撮影者にあります。お問い合せはContactよりご連絡下さい。


