Home > CREATION TOOLS > 09 LEICA D-LUX 4 Archive

09 LEICA D-LUX 4 Archive

WEB SITE リニューアルいたしました

top1200-630b.jpg

この度、「高橋俊充デザイン室」は2つのウェブサイトにリニューアルいたしました。

TOSHIMITSU TAKAHASHI Photography
フォトグラファー・高橋俊充 WEB SITE

TAKAHASHI-DESIGN.COM
高橋俊充デザイン室 WEB SITE

写真サイトとデザインサイトとそれぞれ違うスタイルで更新していきます。
また、2005年から開始致しました「TAKAHASHI-DESIGN/BLOG」もリニューアルし、
FOTOLOG」として新しいサイトの方で更新して行きます。
ぜひ新しくブックマーク(今時?)頂いたりRSSリーダー(それこそ今時?)に登録頂ければ幸いです。
更新内容は特に代わり映えしませんが、更新頻度は上がればいいなと思っています。

TOSHIMITSU TAKAHASHI Photography FOTOLOG

ica-fotolog.jpg

当ブログのデザインになったのは2009年の事でした。
ムーバブルタイプを使用してオリジナルデザインを施し制作していました当ブログですが、
10年という長い年月はスピードの速い現代社会において、中々ついて行けず(私が・・・)
新しいシステムに移行することと致しました。
新しいブログはワードプレスにて行っていきます。
デザインも今より自由度が上がるかなと思っています。

当ブログも、機材レビューなど綴っていたおかげでカテゴリーだけでもえらい機材数です。
おかげで多くの方のご訪問頂きました。
本当にありがとうございます。
当ブログはアーカイブとして残りますので参考になることがありましたらぜひご覧ください。

新しいWEB SITEにて様々な試みもやっていこうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。

SNAPS 2018 沢山のご来場ありがとうございました!

20180224-_XPR3155.jpg

20180219-_XPR2949.jpg

「SNAPS 2018」お陰様で多くの人にご来場頂きありがとうございました。本当に多くの人に助けられて無事会期を終える事が出来ました。主催のPOOL、CENDOの皆さんはもちろん、協賛頂きました富士フイルム、山田写真製版所、seccaの皆さん。CREATORSにて出演頂きました皆さん。また展示に協力頂いた皆さんと数えきれません。本当にありがとうございました。
会期中は、平日朝から、北は宮城、南は大分からと本当に遠方からも多数足をお運び頂き、最終日土曜日には狭い会場にすれ違えないくらいの来場を頂きました。「いつもブログ見ています」「インスタフォローしています」など、昔では考えられないつながりがある事を知りました。
写真好きの来場者の皆さんの肩からはFUJIFILM、LEICAを下げている人が多く、特に今回はFUJI Xユーザーが8割以上でだった気がします。高橋さんに影響されてX使ってますって言葉に、結構影響力ある事も知りました。さらに写真集はもちろん、写真プリントも沢山買って頂きました。特に時間を掛けて焼いたモノクロ銀塩プリントには大変好評で嬉しい限りです。
そして今回、「SNAPS CREATORS」という企画をPOOLに頂き、新しい世界を広げる事が出来ました。これまでの私の写真ファンの人のみならず、今回私の事を第一線で活躍中のクリエイターの方々にも知っていただけるきっかけとなりました。本当に有り難いです。
何から何まで私一人では出来ない事ばかりです。多くの皆さまにお力頂き無事写真展を終える事が出来ました。本当にありがとうございました。

20180306-28055982_1608934799191164_6405777178456333932_n.jpg

20180306-28167427_1608934662524511_3685964552770513786_n.jpg

20180306-28166454_1608934562524521_7750133524300813122_n.jpg

20180306-28161445_10214977499892553_7091250901605203685_o.jpg

20180220-_XPR2988.jpg

20180220-_XPR2989.jpg

20180220-_XPR2995.jpg

20180220-_XPR2975.jpg

20180223-_XPR3050.jpg

20180223-_XPR3051.jpg

20180223-_XPR3054.jpg

20180223-_XPR3064.jpg

20180223-_XPR3069.jpg

20180224-_XPR3128.jpg

20180224-_XPR3131.jpg

20180224-_XPR3135.jpg

20180224-_XPR3138.jpg

20180224-_XPR3140.jpg

20180224-_XPR3144.jpg

20180224-_XPR3151.jpg

20180224-_XPR3146.jpg

20180224-_XPR3141.jpg

20180224-_XPR3118.jpg

20180224-_XPR3094.jpg

20180224-_XPR3086.jpg

20180224-_XPR3100.jpg

20180224-_XPR3102.jpg

20180220-_XPR2968.jpg

20180220-_XPR2972.jpg

20180220-_XPR2975.jpg

shot with FUJIFILM X-Pro2

オープニングレセプション写真提供:菊池美範さん 森谷博さん

続きを読む…

一対一

ひがし
ちょっと仕事で東茶屋街へ。
もう少し雪が残ってればね〜。

写真とは関係ないけどLEICA X1よさげだ・・・。
それが一対一。

LEICA D-LUX 4

続きを読む…

眠いんです

チビチビ
ひさびさのペーパームーン。
眠いんで一向に相手にしてくれない・・・。
って、いつもさほども相手してくれんが。

LEICA D-LUX4

SQUARE LEICA D-LUX 4.2

安宅1

漁港

四角い港

LEICA D-LUX4 × 0.75 / firmware 2.10

続きを読む…

柴山潟より

柴山潟の日ノ出

今朝の白山。
気合い入れてちょっといいカメラで撮ってきた。
(当社比(笑))

LEICA D-LUX4

続きを読む…

東京

ヒルズ

ちょっと行ってきました。
また、少し続きます。
ついでにPHOTOLOGにも掲載していきます。

LEICA D-LUX4

続きを読む…

sakae st.

横断歩道mono
LEICA D-LUX4 × 0.75

続きを読む…

マルゲリータ!

マルゲリータ


ちょっと名古屋に行ってきた。
っていうか、浜松に出掛けたついでに立ち寄った。
お昼はピザでもと、ガイドブックに載っていたピッツァの店に入った。
大須のトラットリア・チェザリ!!

LEICA D-LUX4

続きを読む…

結局D-LUX4

橋立漁港

LEICA秋の製品ラッシュ。
どれも良さそうだが、ん〜惜しいな〜(笑)
(なんで、上から目線(爆))

LEICA D-LUX4

続きを読む…

LEICA D-LUX4 24mm × 0.75

梯川

電柱

ゲート

何気ないけど、他にはない。
今更だけど、son of M8、その18mm F2の世界。

LEICA D-LUX4 × 0.75

続きを読む…

こしあります

20090623L1030065.jpg

小松って、割とうどんの町かな〜。
言っても「小松のうどん」って、やっこいフニャフニャで、それこそ町中を出前バイクで走り回ってるうどん屋のうどんがその「小松のうどん」だろう。それは、うどんの歯ごたえというより、出汁が小松のうどんの特長かも...。まあ、生まれ育った環境として、「うどん」と「そば」だと、圧倒的にうどん派です。っていうか、自ら好んでそばを食べに店に入るって習慣はないな。
そのやっこいうどんとは似ても似つかない、しっかりコシのある讃岐うどんだが、それはそれで大好き。本場行って食ったことはないけど、最近出来た讃岐うどんチェーン店の、丸亀製麺。これの釜揚げうどんは、ちょっとはまってる。

続きを読む…

LEICA D-LUX4の現在

20090623_MG_9206.jpg

しばらく更新していない間にD-LUX4も地味にバージョンアップした(笑)。
LEICA D-LUX4用グリップ、Lensmateのフードアダプター。
特にグリップの質感はさすが半端じゃない。
今まで割と気を遣うカメラだったが、これを装着したことによって戦闘力は一段と上がった。
質実ともson of M8度は加速している(笑)。

続きを読む…

しとしとと...

20090623L1030062.jpg

やっぱ、梅雨なんだからこうこなくっちゃ。
って今日はまたスカッと晴れてるが...。

LEICA D-LUX4

続きを読む…

Index of all entries

Home > CREATION TOOLS > 09 LEICA D-LUX 4 Archive

Search
Tag Cloud
Feeds
From Webmaster
※サイト内の写真、画像の無断転載・使用はお断りします。著作権は撮影者にあります。お問い合せはContactよりご連絡下さい。

Return to page top